稲刈り始まりました
私のウォーキングコースの田んぼで昨日から稲刈りが始まりました。一昨日までは稲が刈られた田んぼがありませんでしたが、昨日1枚の田んぼの稲が刈られておりました。
田植えが行われたのが4月下旬~5月上旬ですから4か月で収穫ということになります。この時期に好天が続き雨が降らないのは稲にとっては良いことです。台風もなく今年は豊作でしょう。
ルリタテハ
大きなクヌギの木にルリタテハが止まっておりました。ルリタテハは主として花には止まらず樹木に止まり樹液を吸います。そして羽を閉じると保護色をしているので目立ちません。羽を閉じて止まっている様の写真を撮ってから羽を開くのを待っていたのですが、別の蝶がやって来て絡み合いながら飛んで行ってしまいました。仕方がないので、羽を開いている写真はネットから引用させて頂きました。私はタテハチョウの仲間が好きですが、中でもこの綺麗なルリタテハは特に気に入っている蝶です。
サトキマダラヒカゲとカナブン
公園のナラの木でサトキマダラヒカゲとカナブンを撮影しました。
サトキマダラヒカゲはヒカゲチョウ(日陰蝶)の仲間で、その名の通り里の森林の中の日陰にいる黄斑模様の蝶です。草花でなく、樹木に止まって樹液を吸います。
次はカナブンが樹液を吸っているところです。このような所にカブトムシやクワガタムシがいると更に絵になるのですが勿論おりません。子供達が興味を示さないカナブンだから生き延びらえているのです。